カオマンガイ(タイのチキンライス)
蒸し鶏のスープでご飯を炊いて、甘辛いタレをつけて食べる、屋台でもフードコートでもどこにでも探せる一品です。
どこででも食べれるのですが、私はカオマンガイを食べる店は2カ所と決めています。この暑いタイの路上で何時間もぶら下げられた蒸し鶏が安全であるわけなく、家族全員食中毒の経験があるからです。
ゴーアンカオマンガイ プラトゥナム
店員さん全員がピンクのシャツを着ていて、ピンクのカオマンガイとも呼ばれ、Googleマップで「ピンクのカオマンガイ」でも検索できるぐらいの有名店です。いつ来ても行列です。支店はフードコートやレストランもあるのですが、私はこの本店の雑多な雰囲気と回転率がよい(つまり食中毒の可能性は低い)ので、好んでここまで食べに来ています。
シンガポールにも海南鶏飯と呼ばれるチキンライスが有名ですが、鶏の柔らかさとご飯のしっとり感はシンガポールに軍配があがりますが、濃厚なタレと全体的な風味、そして付け合わせのスープはタイの方が(この店の方が)絶対美味しいと思っています。しかも50B(230円)なのも嬉しい。2か月近く日本に一時帰国してたので、このカオマンガイが恋しくて食べに来ました。
格安の服やカバン、小物などが購入できる巨大モールの「プラトゥナムファッションモール」が近くにあるので、女性はお買い物のついでに食べに来るのをお勧めします。男性は近くに格安のタイマッサージ店が沢山あるので、買い物の待ちの間マッサージで天国に行けます。
途上国への旅行慣れしている人なら、市民の足になっている恐ろしく汚い運河を走る水上ボートの停留所もこの近くにあるので勇気のある方はチャレンジしてみてください。安全の保障はなさそうなのでくれぐれも落ちないように気をつけてください。飛び散る汚水を気にしながら、古き良き時代を感じる風情のある景色を楽しめます。サングラスか眼鏡が必須です。ちょっとした冒険をしてる気分になれます。
50B(230円)のカオマンガイを食べた後、今日は娘と一緒だったので、セントラルワールド内に新しくできたイタリアンジェラートの店に食後のデザートを食べに行ったのですが、アイスクリームが350B(1600円)・・・値段設定が???で貧富が混同している不思議な国に住んでいます。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室(バンコク支部)心理カウンセラー
- くれたけ心理相談室(バンコク支部)は、タイのバンコクを拠点に心理カウンセリングを承っております。国内外問わず、Zoom・Google Meet・Skypeによるカウンセリングにて対応させていただいております。
最新の記事
バンコクの暮らし2025年9月3日カオマンガイ(タイのチキンライス)
バンコクの暮らし2025年9月1日【2025年8月のお題-2】(くれたけ#257)秋のオススメ✨を教えて下さい
海外旅行2025年7月27日ゴビ砂漠に来てます。
バンコクの暮らし2025年7月17日タイの果物 ジャックフルーツ