バンコクの暮らし
タイの果物 ジャックフルーツ新着!!

こんなヘンテコな実のなり方あり得ます?! 枝になるんじゃなくて木の幹からニョキニョキはえてます。 ジャックフルーツといいます。少しドリアンと似た風貌ですが、ブツブツがもう少し細かいです。因みにこちらがドリアン↓ 肝心のジ […]

続きを読む
植物・動物
気持ちよく頑張れること

ベランダで植物の植え替えをしていると、放し飼いにしている亀が作業の邪魔をしにやって来る。我が家のベランダは、賑やかで不思議な空間が広がっている。南国らしい沢山の植物と睡蓮鉢が3つと亀の住まいのトロ舟。睡蓮鉢のヒメダカとグ […]

続きを読む
バンコクの暮らし
タイのローカルごはん

私は『ぶっかけごはん』と称しています。たくさんおかずから、2種か3種を選んで、ご飯にのせて食べます。 こんな感じでおかずが広がっていて、タイ語ができなくても全然OK。タイ米をお皿に乗せてもらって、指さしておかずを選ぶとお […]

続きを読む
月次お題
【2025年6月のお題-2】(くれたけ#253)心理に関して、読者さんにとってオトクな情報を1つだけ披露してください

『ドーパミンは情報を求めることへの依存も引き起こす』 ソーシャルメディアを見ている時、際限なくスクロールしている自分に気が付いたことはありませんか? それはドーパミンに支配されてるかも?! スマートフォンを使っているとき […]

続きを読む
月次お題
【2025年6月のお題-1】(くれたけ#252)梅雨時に快適に過ごす方法を教えて下さい

梅雨時期は、なんだか気分がすっきりしないのは雨や湿気だけのせいではなさそうです。気圧の変動で自立神経が乱れたり、外出も控えめになる上に日照時間の減少で幸福ホルモンのセロトニンが不足気味となったり、雨音や雷などで睡眠が妨げ […]

続きを読む
月次お題
【2025年5月のお題-2】(くれたけ#251)あなたは何故仕事をするのでしょう。何故、学校に行っていた(いる)のでしょう。

なぜ学校に行っていたのか、通っていた時はその意味が解らなかったけど、社会に出て、結婚して、子供を育ててみて、嫌々でも行っていてよかったと思うことも少なくありません。学校に行ってなかったらどうなってたか? もっと面白い人間 […]

続きを読む
タイの国内旅行
タイの地方 カンチャナブリ

バンコクから北に車で2時間半のカンチャナブリに来ました。映画「戦場にかける橋」の舞台となったクウェー川鉄橋がある県です。カンチャナブリには数回来ているので、今回は観光はせず、川に浮かぶコテージでのんびり過ごします。 静か […]

続きを読む
月次お題
【2025年4月のお題-2】(くれたけ#249)誰かに「ありがとう」を伝えて下さい。

ドアを開けてもらって「ありがとう」、注文を受けてくれて「ありがとう」、荷物を運んでもらって「ありがとう」、日々乱用してる言葉のはずなのに家族にはなかなか言えないでいます。 もし主人に言ったら「浮気でもしてるの?」、子供た […]

続きを読む
バンコクの暮らし
タイの地震

タイには地震がない認識で安心して生活をしていたのが3月28日で覆されました。日本人と違って地震に免疫が全くないのでタイの人々は混乱していました。地震の時はエレベーターを使えない事も知らない人もいるぐらいです。日本人も同じ […]

続きを読む
ご挨拶
こんにちは

はじめまして くれたけ心理相談室バンコク支部の石黒要です。タイのバンコクから、当面はオンラインで心理カウンセリングをさせていただきます。 1990年頃から海外と日本を行ったり来たりで、タイは4か国目の海外生活になります。 […]

続きを読む