ロイクラトン祭り(タイの宗教行事)

毎年年末のタイの暦の満月の日に、仏陀と川の神様・精霊に感謝し祈りを捧げるタイ全土で開催されるお祭りです。今年は11月5日(水)に行われました。伝統的にはバナナの葉で作られたクラトン(灯籠)を川や水辺にロイ(浮かべる)します。日本の精霊流しは亡くなった人を送るための意味合いがありますが、ロイクラトンは、この一年水を使わせてもらった事に感謝し、また同時に川を汚してしまった事を謝罪する厄落とし的な意味合いがあります。

タイのカップルにとっては、この日はどの行事より大事で、一緒に灯籠を流すことで、来世も一緒になるとか、ならないとか。

私は水への感謝と謝罪と同時に、日本的に故人を思い出す日にしています。毎年お盆に日本に帰る事ができると限らない海外暮らしなので、せめてロイクラトンで先祖を敬う機会にしています。今年は先日崩御されたタイの前女王様のご冥福をお祈りしてきました。気持ちの持ちようですが、また来年も家族が元気で幸せに暮らせる気がします。

投稿者プロフィール

石黒 要
石黒 要くれたけ心理相談室(バンコク支部)心理カウンセラー
くれたけ心理相談室(バンコク支部)は、タイのバンコクを拠点に心理カウンセリングを承っております。国内外問わず、Zoom・Google Meet・Skypeによるカウンセリングにて対応させていただいております。

コメントはお気軽にどうぞ